祝祭広場

2019

  • landscape

人々は何かを祝う時、ごく簡単な手続きで空間を切り替えます。部屋の灯りを消し誕生日を祝ったり、床にレッドカーペットを敷き新郎新婦を迎えたり、原っぱに四本の竹を刺し工事の着工を祝ったり。

空間の “切り替え可能性/ replaceable” は、「祝祭広場」の重要な属性の一つです。

人は他者と共感したい時、それが叶う場所に集まります。一方で、他者と交わることで予測できない出会いに遭遇します。その期待感や心地よさのために、人々は《集い》を求めます。

空間の “予測不可能性/unpredictable” は、「祝祭広場」の重要な属性の一つです。

私たちは、緑の少ない大分市中心部に木陰のある広場、気ままに一人で過ごせる広場を提供します。

「祝祭広場」は、まち巡りの起点として大分の中心市街地に “彷徨性/divagation” をもたらします。「祝祭広場」には、美しい雑木林とWi-Fi環境、無料で使える電源が用意されています。木々や草花の息づかいに包まれ、しばし時間と空間を超え《憩う》ことができます。

《憩い》による安堵感は、自分を超える大きな存在に身を委ねることで得られます。都市に身を委ね、 さしたる目的もないままにさまよい歩くことを楽しめたなら、大分のまちの魅力は倍増します。

セドリック・プライス「ファンパレス」、アーキグラム「インスタントシティ」、その奔放な自由さ。

日本の暦にある式日の多くは、社寺の境内で執り行われてきました。そこは、何もない空無な空間です。統治権力も及ばない、身分の差もなく誰もが自由に交歓、交易することができました。

「祝祭広場」を現代都市の《境内》と捉えます。《祝い》のための “自由領域/asylum” です。

昭和39年(1964)新産業都市となって以降、戦後の大分を支えた臨海工業地帯。その搬送装置が立ち並ぶ光景を異化(いか)効果を狙い、このまちなかの「祝祭広場」に移します。

まちの新たな活力と交流のための装置としてのガントリークレーン。それは、神社の境内で言えば鳥居や狛犬のようなものです。

(以上プレゼンシートより)

日本産業デザイン振興会グッドデザイン賞 2020 受賞

 

 

所在地大分市
用途広場
構造-
規模-
敷地面積4304.43平米
建築面積-
延床面積-
建築設計aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所
構造設計arup japan
設備設計arup japan
照明計画-
音響設計-
外構計画建設コンサルタントサニー、ヒュマス、都市企画工房
サイン計画-
内装設計-
施工-
設計期間-
施工期間-
その他-
to top
to top